2022年もお世話になりました。大事なく生活できる今の生活と、支えてくれたすべての方に感謝します。ありがとうございました。
ここからは、生活と創作の2軸で、2022年の私を振り返ります。
生活:制約のある環境でお金のことを考えてお金がたまった
職場も居住地も一新 肉体労働もあるよ
今年度は職場と居住地が変わりました。慣れないことが多く、目まぐるしい日々。荷物をあまり持ち出せない期間も多く、制約がある中での暮らしでした。
私はメーカー勤務で、工場実習もありました。環境への順応も相まって肉体的にしんどい期間が長かったです。働いて食べて寝てるだけ……みたいな日も多くありました。
お金の勉強をして実践した
これまで計画的な金遣いをしてこなかったので、生活費の削減、税金、資産運用などについて一通り勉強しました。保険の見直しや、つみたてNISAやふるさと納税などの実践も伴っていました。
支出の見直しに加え、しんどくて遊べない日々と工場特有の割増賃金が合わさり、残高が増えていくのは楽しかったです。
ブログを再開したが……!?
ブログを再開したのも、小銭になるかもしれないという思惑があってのことです。この頃はセミリタイアしてから自宅をスタジオにして、悠々自適に生活しようなどという甘い妄想もしていました。
ただ、その割に「はっともっと」とかいう検索性が最悪な名前を捨ててなかったり、話題がブレブレだったりしていたり、中途半端な活動が目立っていた気がします。友人から「ブログで金稼ぎたいならもっとやりようがある。自分のサイトを持って満足したいだけじゃないの?」と痛い指摘も受けました(気づかせてくれてありがとう)。
今振り返ると、読みやすい記事、サイトにする努力は無駄でなかったものの、私はブログで収益を得ることに向いてなさそうな気がします。
創作:おもしろ物件を見つけて一気に環境を整え、2年ぶりの動画投稿
環境もモチベもなかった上期
22年の前半は前述した環境要因に加え、そもそも創作のモチベーションが欠けていました。21年までやっていた副業のボーカルミックスで精神的に参ってしまい、DTMはタスクで苦痛という印象を抱いていた節があります。
シャニマスとスピッツが力をくれた
ここ2年ほど、アイドルマスターシャイニーカラーズというゲームをプレイしています。8月に初めてライブ配信を観て、感銘を受けました。
歌唱、ダンス、立ち振舞でアイドルを表現するキャストの皆様から、並々ならぬ努力と矜持が伝わってきたためです。私と年齢が近めの方が多いこともあり、輝く姿に「私もエネルギッシュに生きたい!」と思いました。
また、11月にスピッツのファンクラブイベントに参加しました。対面ライブは久しぶりで、いつもながら完成度の高いパフォーマンスでした。いつ観ても活き活きしているんです。「私もこんな説得力あるサウンドを奏でたい! 演奏を楽しむ様子を見せられる人でいたい」と思いました。
なんかいい物件があって引っ越した
ライブでモチベーションが高まったあたりから、私は「お金を貯めたらと言わず、今音楽ができる環境を作るべき」と考えるようになります。パッと思いつくのはユニット防音室の設置ですが、騒音の問題は建物や隣人に左右されるため踏ん切りがつかないでいました。
そんな矢先、居住が許されるエリアに楽器可物件を見つけます。規約で許されていると安心感が違います。これは運命!?
ほどなくして引越しが決まりました。初期費用がかなりかかりましたが、貯金しててよかったです。人生、いろいろつながってます。
年の終わりに創作の再スタートを切る
新たな環境を手に入れ、先日、2年ぶりの動画投稿ができました。初の顔出し(顔は出してない)でもあります。
運営がTikTok投稿キャンペーンをしていたので、一念発起して準備しました。短い期間でできそうな題材として、弾き語りと相性の良い本楽曲を選んでいます。一番好きなアイドルの曲で活動を再開できて嬉しいです。ありがとう、幽谷霧子。
本楽曲では、高音の歌唱に一定の筋道を立てることができました。地声と裏声をシームレスにつなげて「音を出す」から「歌う」の次元に持っていけるよう、今後も模索していきます。
2023年の抱負
生活:メリハリのある習慣をつける
仕事する、食べる、寝る、遊ぶ。どれもそのことに集中して、有意義に時間を過ごしたいです。
有意義でない時間の過ごし方とは「だらだら食事しながら目的のない動画鑑賞」「帰宅してだるいのでうたた寝」といった、中途半端で非効率な行動を指します。身体に染み付いた習慣を減らしていけるよう、意識を持って取り組みたいです。
創作:アウトプットする
環境を整えたので、2023年は手を動かし、成果物を投げていける1年にします。月1くらいは何かを公開したいです。
音楽はオリジナル、カバー問わず、その時やりたいことをやるつもりです。シャニマスでは公式がおあつらえ向きに「歌ってみたキャンペーン」を開催してくれているので、乗っかってみます。
ゆくゆくはチャンネルや再生数も伸ばしたく思っていて、そのためには世間の需要や自分の強み、活動の指針を定める必要があります。ただ、現状の投稿頻度では戦略以前の問題であることは明白ですから、まずは動いてみます。
おわりに
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。応援いただけて嬉しいです。見える形(いいねやコメント)だともっと助かります
2023年のはっともっとにもご期待ください!